人々の生き生きした姿を一枚の図面にこめて、
0から1ではなく10を創り出す。
株式会社 新昭和建設事業本部 建設営業部 建設設計課
2023年入社 平野 稜馬建設設計職

新昭和グループに就職を決めた理由は?
ほぼ就活無し、決め打ちです。
小2か小3の頃に新築の友達の家に遊びにいったのですが、自宅が賃貸住宅だったので子ども部屋があることがすごくうらやましくて。まずこれが、家に興味を持ったきっかけです。そんな時に、近くの「新昭和ハウジングスクエア」に家族で行って。人の家に入る経験はそうはないので、たくさん並んでいるモデルハウスがもうテーマパークみたいに楽しくて、ますます家が好きになりました。木更津ワシントンホテルでバイトした経験もあり、振り返れば新昭和グループに縁があったのかもしれません。家好きが高じて建築系の大学に進みましたが課題が忙し過ぎて、ひたすら図面を引いて模型をつくる毎日の繰り返しでした。気が付けば就活もできず「縁」を感じていた新昭和グループのWeb説明会に、ほぼ決め打ちの状態で参加しました。
飛び込みの就活で志望に変化は?
住宅設計職から建設設計職へ進路を変えました。
内定をいただくまでは注文住宅の設計職を希望していましたが、個人面談へ進んだ時に「注文住宅はやりたいときに行けばいい。大型建設の設計からはじめてみないか」とアドバイスされたんです。確かに、学生時代の課題では住宅からはじまりバス停などの細かいものもやりましたし、後半になると集合住宅や幼稚園など、建設事業部でも活かせる授業を受けました。でも、住宅は木造ですが、大型建設は鉄骨で規模も大きい。お客様も個人か法人かという違いがありますので自分には難しいかなと思いました。しかし、悩んだ末に“何事も経験だ”と思いアドバイスを受けることに決めました。

今の仕事内容は?
大型建設の「計画」を実際の建物として「実現」することです。
建設設計職の仕事は、予算やデザインなどお客様企業の要望を踏まえたうえで建物を企画、設計することです。人が集まる、働く、楽しむなど、大型建設は建てられる用途や地域的な範囲が広く、それにかかわる法関係も違ってきます。それを考えると難しい仕事です。今は遊技場や共同住宅などを担当していますが、幅広い分野の知識がつきますし、いろいろな物件に携われるので、そこが魅力だなと思います。一見すると単調そうな倉庫やオフィスビルでも、外装のデザインに凝ったりして個性が出せますし、楽しいですね。
やりがい・目標は?
0から10を創り出す、自分にしかできないことをやる。
ある程度条件が提示された中で、自分としてどう創りあげていくのか。その建物を利用する人たちの姿を想い描きながら、0から1に留まらず、0から10を創り出すことにやりがいを感じています。入社して1年目は新人として苦労しましたが、今では自分がやりたかったことができていますし、想像以上に楽しい出来事の方が多いです。将来的には一級建築士の資格を取得して独立することが夢です。自分の設計した大型ショッピングモールで、未来の家族と買い物ができたら幸せですね。
