腕前がものをいう職人の世界。
一棟一棟が自分の誇りです。
株式会社 新昭和生産品質管理本部 現場施工部 現場施工課
2020年入社 西塚 正樹住宅大工職

新昭和グループに就職を決めた理由は?
自分をいちばん活かせる場所だと思いました。
自分は子どもの頃からモノをつくることが大好きでした。ある日、街を歩いていて建築現場を通りかかったのですが、そこで家を建てている大工さんのさっそうとした姿がかっこよくて憧れてしまったんです。その時から「将来は大工になりたい」という夢を持つようになり、大工を目指せる専門学校へ進みました。就活は大工職志望だったので、いろいろな企業を調べて説明会に参加して。最後は3社くらいに絞って諸条件を検討しましたが、新昭和グループがいちばん働きやすく、自分が活かせる“肌に合った会社”だなと感じて決めました。
今の仕事内容は?
この腕一本で家を建てています。
住宅大工職の仕事は、躯体の防水工事から上棟、窓サッシの取り付けまでを担当します。大工職は腕前がものをいう職人の世界ですから、入社して1年ほどは先輩社員について、現場で経験を積みます。そのお陰で2年目からは責任を持って一人で現場に出られるまでに成長できました。最初は憧れと現実のギャップもありキツイなということはありましたが、現場に出れば「自分が家を建てている」というやりがいの方が勝っていたので頑張れました。

心がけていることは?
プロとして自分の体は自分で守る。
仕事をするうえで気を付けているのは、まず、高いところでの作業になるので事故なく安全に終わらせること。早くて丁寧な仕事で工期を守ること。そして、大工職はチームではなく、任された仕事を一人で仕上げることが前提です。自分のように企業に属して働く道と、個人でやっていく道がありますが、最初は安定してスキルを上げる意味でも企業に入ることが将来的にもいい結果につながると思います。大工職は厳しいガテン系、という印象があるかもしれませんが、大工の皆さんは家を建てることが好きで現場に集まり仕事しているので。新昭和グループの現場ではそんなことはないです(笑)。
やりがい・目標は?
親方として独立すること。
家を建てる現場では、お施主様がお茶やお菓子を差し入れてくださる習慣がまだありますし、触れ合いもあります。徐々に完成していく我が家を見てお施主様が喜んでいる姿を見ると嬉しいですし、とてもやりがいを感じます。将来的には独立することが目標です。腕が確かで面倒見のいい「親方」として現場を仕切り、若い大工たちを一人前に育てていけるようなりたいですね。
